「重要文化財中村家住宅」歴史の風を感じて  浜松市西区

外観

浜松市西区雄踏町宇布見  国の重要文化財 中村家住宅。
立派な門構えの住宅を見学しました。
中村家・主屋
約3,000平米の敷地内にある寄棟造葦葺平屋建、
桁行(間口)21.3m、梁間(奥行)11.2m、平面積238.7平米。
棟通りと梁間方向中央の柱通りを揃え、
これを境として、桁行方向に部屋が食い違いの配置になっているという特徴がある。
主屋の構造は、側柱(外回りの柱)は省略なく、
部屋境は2か所を除いて柱を1間ごとに、楚石の上に直接立て、
おもに貫(ぬき)で相互の連結がはかられている。(資料より)

明治25年に発行された銅版画で、長屋門脇の土塀、天神宮、裏門付近などが現在と変わっている。
この地の大庄屋中村家の住居で結城秀康誕生の家。

屋根の葺き替え作業。
最近は浜名湖の護岸工事が進んだためにより葦が取れず、
地元の素材ではなく他地方から取り寄せして作業をされたそう。

中村家の歴史
中村家の初代中村正範は源範頼の末裔の武士で
大和国広瀬郡中村郷に住んだ。
文明13年(1481)には、14代正實が今川氏に招かれ、
遠江国磐田郡大橋郷に領地を賜り、
その後、敷知郡和田、平松、宇布見、山崎、
大白須の五か荘が与えられ、
文明15年(1483)に宇布見に屋敷を構えた。
16世紀の今川氏の時代には、同氏の家臣で代官を勤め、
浜名湖の軍船を支配した。


茅葺き屋根の立派な主屋。

胞衣塚

胞衣塚
結城秀康がこの中村家で生まれ、
その胞衣(えな)を埋めた塚。
塚上の梅の木は、徳川家康のお手植えと伝えられ数代を経ている。

重要文化財中村家住宅

静岡県浜松市西区雄踏町宇布見4912-1
開館時間
午前9時30分~午後4時30分
受付時間
午前9時30分~午後4時
開館日
金・土・日曜日・祝日
☆12月28日から1月4日を除く
駐車場
有り
観覧料
おとな:200円
高校生:100円
70歳以上:無料
こども(中学生以下):無料
団体(おとな):
20人以上は1人160円
80人以上は1人120円

障がい者手帳又は療育手帳をお持ちの方は本人・その介護者1人:無料
交通案内
バス
浜松駅から宇布見山崎線「宇布見領家バス停」下車 南へ徒歩1分

電車
東海道本線舞阪駅下車 北へ徒歩20分

お車
東名浜松西インターから南へ15分

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

コメントは利用できません。

Twitter でフォロー

ピックアップ記事

  1. 幸運は爪先から♪お気に入りのネイルと癒しの時間が両方叶う、リピーター続出!至福のプライベートネイルサロンAquaさん。

    浜松市中区の住宅街にある、プライベートネイルサロンAquaさんにやって来…

アーカイブカレンダー

2024年11月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

最近の投稿

フォローする

ページ上部へ戻る